※先生方の肩書きおよび敬称は省略させていただいております。
ご登場者名50音順
あ
か
笠谷 和比古 | 日本人の心の根底にある「武士道」 | 2015年2月号掲載 | |
加治 和彦 | なぜ人間には「死」があるか−老化のメカニズムを解明する | 1999年8月号掲載 | |
片岡 一則 | ナノサイズの乗り物で抗がん剤を運ぶ | 2015年12月号掲載 | |
片山 一道 | 太平洋の島々に拡散したポリネシア人 | 2013年8月号掲載 | |
香月 洋一郎 | 山村のくらしを見つめる | 1996年6月号掲載 | |
軽部 征夫 | 五感に代わるバイオセンサー | 1993年3月号掲載 | |
川上 和久 | インターネット時代の情報操作 | 1998年4月号掲載 | |
河崎 善一郎 | 宇宙からの雷観測 | 2005年8月号掲載 | |
川那部 浩哉 | 琵琶湖は種のゆりかご | 1996年8月号掲載 | |
木曽 良明 | アルツハイマ−病の根本的治療薬を開発 | 2006年5月号掲載 | |
北川 宏 | 混ざらないはずの金属を混ぜる | 2015年3月号掲載 | |
桐生 正幸 | 地域防犯に応用される犯罪者プロファイリング | 2009年11月号掲載 | |
工藤 雅樹 | 東北の支配者・蝦夷 | 2004年2月号掲載 | |
久保田 競 | 記憶のしくみ | 1994年4月号掲載 | |
窪田 幸子 | 今、世界が注目するアボリジニ・アート | 2016年9月号掲載 | |
小泉 武夫 | 発酵で爆弾を作る!−江戸のバイオテクノロジー | 1994年9月号掲載 | |
香坂 玲 | 環境からの恩恵を数値化 | 2014年3月号掲載 | |
幸島 司郎 | 氷河に棲む生き物たち | 2003年1月号掲載 | |
古賀 良彦 | 「におい」に着目した脳研究 | 1999年5月号掲載 | |
古倉 宗治 | 自転車の利用促進で、日本の明るい未来をつくる | 2012年11月号掲載 | |
小林 和男 | 「深海6000」で海底を調べる | 1992年3月号掲載 | |
小松 和彦 | 妖怪から見る日本人の心 | 2004年1月号掲載 | |
近藤 宣昭 | 動物の冬眠と長寿の関連性 | 2013年1月号掲載 | |
近藤 祥司 | 寝たきりを予防する「アンチエイジング」 | 2010年6月号掲載 | |
近藤 和雄 | 体に効く赤ワイン | 2001年2月号掲載 | |
郷田 直輝 | 宇宙の「ダークマター」って何だ? | 2016年1月号掲載 | |
五條堀 孝 | DNAデータバンクで原始生命にせまる | 1996年4月号掲載 | |
五代 富文 | 「月に行こうか、火星に行くか」。身近になる宇宙旅行 | 2006年10月号掲載 | |
五味 文彦 | 絵巻で中世が見えてくる | 1997年9月号掲載 |
さ
た
な
中谷 延二 | 香辛料は抗酸化物質の宝庫 | 2005年2月号掲載 | |
中村 一恵 | 帰化動物はなぜ増える? | 2001年11月号掲載 | |
中村 希明 | 怪談・心霊現象を解明する | 1992年11月号掲載 | |
中村 浩志 | カッコウとオナガの闘い−托卵に見る進化 | 1993年11月号掲載 | |
中村 禎里 | 河童の誕生と変遷 | 1996年7月号掲載 | |
中村 方子 | ダーウィンが始めたミミズ研究 | 1996年10月号掲載 | |
永井 健治 | 発光生物から、光る街路樹を作る | 2017年3月号掲載 | |
長尾 隆司 | コオロギで探る人間の心 | 2004年10月号掲載 | |
長島 孝行 | 驚くべきシルクパワー | 2001年3月号掲載 | |
永田 和宏 | 現代によみがえる“たたら”の技術 | 2013年4月号掲載 | |
長沼 毅 | 「生命の起源」から世界の“今”と“未来”を考える | 2012年4月号掲載 | |
長濱 嘉孝 | 性転換する魚のメカニズム | 2010年5月号掲載 | |
並木 則行 | 月探査で地球、太陽系を解明 | 2017年11月号掲載 | |
難波 成任 | 生存に必要な物質を寄生相手から調達する『怠け者』微生物 | 2012年1月号掲載 | |
二木 鋭雄 | 活性酸素と抗酸化物 | 1997年12月号掲載 | |
西田 治文 | 恐竜時代の植物−化石でたどる植物進化 | 1999年2月号掲載 | |
西成 活裕 | 車間距離「40m」が渋滞のボーダーライン | 2011年11月号掲載 | |
西本 豊弘 | 縄文人の食生活 | 1995年6月号掲載 | |
西山 賢一 | 人類はなぜ右利きになったか? | 1996年11月号掲載 | |
丹羽 基二 | 苗字を知ればルーツが分る | 2005年9月号掲載 | |
根路銘 国昭 | インフルエンザウイルスの恐怖 | 2004年5月号掲載 | |
野村 卓史 | 風の可能性を楽しく探る | 2003年5月号掲載 | |
野村 総一郎 | 現代社会と心の病 | 2002年3月号掲載 |
は
ま
や
矢島 稔 | こども電話相談室で数十年。 昆虫学者が語る子ども達への思い | 2007年9月号掲載 | |
安田 陽一 | 生き物たちの視点からの「水工水理学」 | 2013年12月号掲載 | |
矢田 純一 | アレルギーのメカニズム | 1995年7月号掲載 | |
柳沢 正史 | 脳内の情報伝達物質「オレキシン」が睡眠と覚醒を制御 | 2013年11月号掲載 | |
柳田 藤寿 | ワイン酵母を生かした新しい商品を開発 | 2013年6月号掲載 | |
山形 俊男 | エルニーニョ現象の仕組みを解明 | 2017年7月号掲載 | |
山極 寿一 | ゴリラに見る人間社会の起源 | 2004年4月号掲載 | |
山口 仲美 | 平安女性は強くて元気 | 1994年11月号掲載 | |
山口 昌伴 | 道具学から見た日本文化 | 2005年3月号掲載 | |
山口 真美 | よく見る顔が美人顔?! 赤ちゃんの視覚で分る顔ものさし | 2008年4月号掲載 | |
山崎 幹夫 | 縄文時代、フグは無毒だった!? | 1993年12月号掲載 | |
山下 充康 | 身近な「音」について知るための「音響学」 | 2013年5月号掲載 | |
山田 雄司 | 本物の忍者は黒装束ではなかった! | 2015年10月号掲載 | |
山元 大輔 | 恋愛を左右する遺伝子 | 2002年4月号掲載 | |
山本 紀夫 | ジャガイモがつくったインカ文明 | 2004年6月号掲載 | |
湯浅 浩史 | 「花おりおり」に託すメッセージ | 2003年3月号掲載 | |
吉川 昌之介 | 抗生物質が効かなくなる−耐性菌の恐怖 | 1995年9月号掲載 | |
芳沢 光雄 | 身近な数学の面白さ | 2003年9月号掲載 | |
吉田 敦彦 | 神話が明かす人類の歴史 | 2000年10月号掲載 | |
吉野 正敏 | 日本は「風の国」 | 1993年8月号掲載 | |
米田 芳秋 | 江戸のバイオテクノロジー「変化アサガオ」の不思議な世界 | 2004年7月号掲載 | |
四方 哲也 | 実験室で「進化」をつくる | 2002年9月号掲載 |
ら
劉 浩 | 昆虫の飛行を解明する | 2006年1月号掲載 |
わ
若山 照彦 | クローン技術でマンモスも蘇る?! | 2009年12月号掲載 | |
渡部 潤一 | 宇宙は予測できない謎に満ちている | 2014年10月号掲載 | |
渡辺 茂 | 驚異的な力を秘めた鳥の頭脳 | 2012年7月号掲載 | |
渡邉 一哉 | 発電する微生物で燃料電池をつくる | 2014年11月号掲載 |
サイト内検索
このサイトに掲載している情報の無断転載を禁止します。著作権はアットホーム株式会社またはその情報提供者に帰属します。
Copyright(C) At Home Co., Ltd.