こだわりアカデミー

こだわりアカデミー

本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
MENU閉じる

全国の墓地を巡って集めた日本人の苗字は約30万。 苗字の歴史を辿っていけば、遠い祖先の歴史も分るんです。

苗字を知ればルーツが分る

文学博士 オリエンタル大学名誉教授

丹羽 基二 氏

にわ もとじ

丹羽 基二

にわ もとじ 1919年、栃木県生れ。44年、國學院大学国文科卒業。文学博士。「日本伝統美保存会」会長、「日本家系図学会」会長、「地名を守る会」代表。柳田國男、折口信夫らに師事し、高校教師の傍ら苗字調査を続けたが、80年に退職。それを機に本格的な活動に入り、全国の100万基の墓を巡った苗字研究家。近著に、『佐藤さんの本』『鈴木さんの本』など「日本の苗字シリーズ」(2005年、浩気社)のほか、『日本人の常識 地名と苗字の謎』(04年、幻冬舎)、『難読珍読 苗字の地図帳』(03年、講談社)、『日本人の苗字 三〇万姓の調査から見えたこと』(02年、光文社新書)、 『姓氏・家系・家紋の調べ方』(01年、新人物往来社)等々。苗字研究以外にも、『天葬の国チベット』(1997年、芙蓉書房出版)、『お墓のはなし』(82年、世界聖典刊行協会)など、多数。

2005年9月号掲載


地名の消失は文化と伝統の喪失

ご自宅にて。丹羽氏の右側にある本棚の書籍は、すべて同氏著作のもの
──なるほど、苗字と地名の関係は深いわけですね。その地名にも、それぞれいろいろな歴史がありますよね。でも、先生、近頃では昔ながらのいい地名がどんどん減ってはいませんか。

丹羽 そうなんです。現在、由緒ある地名の消失が進んでいます。また、市町村再編にともなって、それが加速していると言ってもいいでしょう。

こんなふうに考えているのは閑人だけかもしれませんが、例えば埼玉県の「浦和」にしても、北浦和、南浦和、西、東、中、武蔵…と現在ではいろいろあります。でも、そもそも「浦和」ってどういうことなのでしょうか。もし、「浦和」が「入間川の流れが屈折している土地や中洲」という地形の一帯の地域を指していたとすると、前出のその名付け方は少し乱暴な気がしないわけでもないんです。

もちろん知名度の高い「浦和」を活用する術であるのは理解できますが、それと同時に地名がただの符牒として捉えられているなあとしみじみじ感じるわけです。

──もったいないような気もしますね。

丹羽 そうですね。気付きにくいですが、地名は祖先を辿るヒントでもありますし、さまざまな伝統や文化の痕跡です。そういった地名が失われつつあるのは非常に惜しいですね。

同志で「地名を守る会」という活動をやってはいますが、現実問題、なかなか止められません。「ワタナベ」さんの苗字の発祥地である大阪市中央区の地名「渡辺」が消されようとしたときは、「地名を守る会」で慌ててて運動し、残すことができましたが…。

──それは良かったですね。

それにしても、苗字にしろ、地名にしろ、由緒を知ることは大事なことですね。知ることで、祖先にも、土地にも、歴史にも、いろいろなことに関心が広がりますからね。

丹羽 そうなんです。由緒を知ることで大事にできることも多々ありますし、関心が広がれば、その人の人生もより充実するのではと思っています。

それに、自分の先祖と家系について、苗字や家紋を手掛りに調査するのも非常におもしろいと思いますよ。自分の足でお墓やお寺の過去帳を見たり、役場に行ってみたり、神社の祭りの資料、神社創建の資料、寄付台帳まで見せてもらったりして…。

こういったことをやっているせいか、私も次から次に興味が沸いてきます。私も苗字の次は名前について調べたいな…、なんて考えているんですよ。

──いやいやそれまた、膨大な研究になりそうですね。

まさに興味の尽きないお話の数々、どうもありがとうござました。


近著紹介
『日本人の苗字 三〇万姓の調査から見えたこと』(光文社新書)
近況報告

※丹羽基二先生は、2006年8月7日に永眠されました。生前のご厚意に感謝するとともに、慎んでご冥福をお祈り申し上げます(編集部)

前へ     1 / 2 / 3 / 4

サイト内検索

  

不動産総合情報サイト「アットホーム」 『明日への扉〜あすとび〜』アットホームオリジナル 動画コンテンツ