こだわりアカデミー
本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
地味で目立たない“葉っぱ”は脇役に見られがちですが、 実は、さまざまな仕事をする植物の中心的な存在なんです。
「花咲かじいさん」も夢でない?! 季節を知る葉っぱの不思議
甲南大学理工学部教授
田中 修 氏
たなか おさむ
1947年京都府生れ。71年京都大学農学部卒業。76年同大学院博士課程修了。農学博士。米国スミソニアン研究所博士研究員などを経て、93年より甲南大学理工学部教授を務める。主に、つぼみの形成や開花の仕組みについて研究している。(社)日本植物学会、植物化学調節学会等に所属。著書に『つぼみたちの生涯−花とキノコの不思議なしくみ』(2000年、中央公論新社)『ふしぎの植物学―身近な緑の知恵と仕事』(03年、中央公論新社)、『雑草のはなしー見つけ方、たのしみ方』(07年、中央公論新社)、『入門 たのしい植物学』(07年、講談社)など多数。NHKのラジオ番組「夏休み子ども科学電話相談」の植物分野の回答者も務める。
2008年9月号掲載
田中 オガクズではなく、ガラス玉や球状木材を使ったキノコ栽培について研究しています。オガクズは、地球温暖化対策で樹木の伐採が難しくなるため、今後使えなくなる可能性が高い。また、現在、中国産と日本産のキノコの競争が激化していますが、オガクズを使わないで栽培することで差別化を図れますし、これらは洗うことで何回も使えるため、地球にも優しいんです。
|
──キノコの栽培にオガクズは必要不可欠だと思っていましたが、このようなきれいなガラス玉からでも栽培ができるんですね。
実用化されて、おいしいキノコがたくさん栽培できるようになるといいですね。本日はどうもありがとうございました。
近著紹介
『葉っぱのふしぎ』(サイエンス・アイ新書) |
『植物のかしこい生き方』(SB新書) |
近況報告
田中 修先生が、2018年7月7日に新著『植物のかしこい生き方』(SB新書)を上梓されました。 田中 修先生は、2024年3月に甲南大学をご退官されました。
サイト内検索
このサイトに掲載している情報の無断転載を禁止します。著作権はアットホーム株式会社またはその情報提供者に帰属します。
Copyright(C) At Home Co., Ltd.