こだわりアカデミー
本対談記事は、アットホーム(株)が全国の加盟不動産会社に向け発行している機関紙「at home time」に毎号掲載の同名コーナーの中から抜粋して公開しています。宇宙科学から遺伝子学、生物学、哲学、心理学、歴史学、文学、果ては環境問題 etc.まで、さまざまな学術分野の第一人者が語る最先端トピックや研究裏話あれこれ・・・。お忙しい毎日とは思いますが、たまにはお仕事・勉学を離れ、この「こだわりアカデミー」にお立ち寄り下さい。インタビュアーはアットホーム社長・松村文衞。1990年から毎月1回のペースでインタビューを続けています。
聞き手:アットホーム株式会社 代表取締役 松村文衞
アマゾン川流域で発見された巨大古代遺跡からは 自然と調和した高度な文明社会がうかがえます。
ボリビア・アマゾンの古代文明
人類学者 立教大学社会学部教授
実松 克義 氏
さねまつ かつよし

さねまつ かつよし 1948年佐賀県生れ。70年日本大学文理学部卒業後、78年カンザス大学大学院修士課程修了。日本電気国際研修所講師、アテネフランセ講師を経て90年に立教大学講師に着任、現職に至る。シャーマニズムおよび古代文明の研究をライフワークとし、主に中米のマヤ、アンデス、アマゾン地域においてフィールドワークを行なう。専門は宗教人類学。主な著書に『マヤ文明 聖なる時間の書』(現代書林)、『マヤ文明 新たなる真実』『衝撃の古代アマゾン文明』(ともに講談社)、『アンデス・シャーマンとの対話』(現代書館)などがある。
2005年12月号掲載
発掘された身長180cm完全体人骨「チカ・ルス」の謎
実松 実は、今回の発掘で、表層1mくらいの所から異常な人骨を発掘したんですよ。それは身長が180cm程ある完全体人骨で、頭部、鎖骨、右足に人工的な損傷があります。この人骨を「チカ・ルス」と呼んでいるんですが、これに関してもDNA鑑定に出しています。
![]() |
発見された身長180cmの完全体人骨「チカ・ルス」 |
骨の専門家に少し見てもらったところによると、この「チカ・ルス」は身長が高いだけではなく、足の骨も太く、未知の民族の可能性があります。
──鑑定結果によっては「新人種」などの大発見につながるかもしれませんね。
実松 そうですね。楽しみに待っているところです。
近著紹介
![]() |
『衝撃の古代アマゾン文明』(講談社) |
![]() |
『アマゾン文明の研究ー古代人はいかにして自然との共生をなし遂げたのか』(現代書館) |
サイト内検索
このサイトに掲載している情報の無断転載を禁止します。著作権はアットホーム株式会社またはその情報提供者に帰属します。
Copyright(C) At Home Co., Ltd.